トイレを失敗する?
「この子、トイレ失敗するんだよね」
ペットショップの店員さんのひとこと。
猫はよじ登るから、と背の高いケージをすすめられて
高さのある家具が好きではない私は、
戸惑いながらケージを選んでいた。
そんな時に、トイレ失敗する!?なんて言葉を聞いて
ますます不安が大きくなっていく・・・。
家具や絨毯におしっこしないかしら?
においはどう?
・・・ん?よじ登るとは??
ケージの組立は難しい
ケージは2段式のやつを買ったのだけれど、
組立が難しくて1階部分が完成したあと挫折してしまった。


トイレとお水を置いたらほとんど床が見えない。
狭くてごめん、しばらく我慢してね。
後日がんばって組み立てるから!!
トイレの数は1匹につき2個?
トイレはケージのなかにひとつ
部屋にひとつ
タイプの違うものを置いてみた。
猫砂をおもちゃだと思っているのか、
トイレから砂を出してはじきながら床を散らかしていく。


遊び疲れて寝てしまった。
念のため、トイレ脇にペットシートを敷いておいた。
次の日、おしっこもうんちもしない。
それどころか、猫砂を食べてしまう。
猫砂を全部なくしたら
すたすたとトイレの中に入っていって
「ふんっ」

と、この表情。
初めてのトイレ成功です。
それ以来、何度か猫砂をトイレに戻してみましたが
そうすると用を足さなくなります。
猫砂の粒が小さいものに変えてみても効果なし。
結局、「猫砂なし」という結果に落ち着きました。
家に来てから2か月以上経ちましたが
毎日、おしっことうんちをしています。
飼い主的には、便の状態をチェックできてお掃除もカンタン。
匂いもなく清潔な状態を保てるので
メリットしかないのですが、猫ちゃんはストレスないのか?
トイレを我慢しちゃうことが一番良くないから
毎日ちゃんとトイレに行ってくれるので、これが我が家的には正解なのだろうか?

教えて、とらお君。
コメント